双極性障害・ASD・ADHD

生活上の双極性障害への工夫について

赤ちゃん対応アプリを起動すると自分アプリが動かない~生後三か月の一日のスケジュール

わたしたちの一日のスケジュールは、七時半に起きて、着替えをして顔を洗って、身支度をします。

化粧水を含ませたコットンで顔をはたいていると、にゃーにゃがこっちをじっと見るので、拭いてやると、キャーと言ってにぱっと笑います。

それから、わたしは食事を作り、洗濯機を回して、保育園の支度をします。

おむつに名前を書いてガーゼを入れて、連絡帳を書いて、その間にパートナーは仕事をして、食事を食べて皿を洗って洗濯物を畳みます。

そうこうしている間に、ミルクの時間が来るので、わたしは母乳をやり、彼はミルクをやります。おむつを替えると時間になっているので、パートナーがにゃーにゃんに靴下を穿かせます。そうすると、保育園に行くことが分かって、赤ちゃんは大喜び。

足をバタバタさせて手も動かして、嬉しそうな声を出します。へーう。あー。

 

赤ちゃんを送りに彼が出ていくので、わたしは床をウエットのシートできれいにし、ガスレンジを磨いて、流しとテーブルを拭いて、洗濯物を干します。

空気の入れ替えをしてから、化粧をすると、彼が帰ってきます。彼が結露を拭きます。

(昨日まではわたしがやっていました)

それから彼は仕事をして、わたしはぼーっとしたり、何か見たり、読んだり、考え事をします。

今日の場合はケア会議があって、保健師さんも同席しました。

子育ての様子と産後の様子を事業所に伝えてもらうためです。

お昼ご飯は、彼が用意することが多いです。

ヘルパーさんが一時から二時半の間に来て、わたしは手伝ったり、パソコンを触ったりします。体調がいいので起きていましたが、起きていないで、やってほしいことを伝えるだけの日もあります。今日は新しい人でした。

 

三時になると、赤ちゃんを彼が迎えに行って、帰ってきてからすぐに三人でお風呂に入ります。

まず、わたしが入って体や頭を洗い、準備ができたら二人を呼んで、彼が赤ちゃんを洗い、わたしが浴槽に引き取って、それから彼が自分を洗います。

その間、浴槽で赤ちゃんと遊ばせます。最近は、浴槽の中をすいすい動かすと、足をバタバタして上手に壁をけります。

バトンタッチして、わたしが先に上がり、着替えて、赤ちゃんを受け取って、保湿して着替えさせます。それから、わたしは髪を乾かします。

しばらくすると、彼はお風呂を洗って出てきます。このときに、排水口の掃除もしてくれます。

ミルクをやって、泣くので、彼が仕事をしながら赤ちゃんを抱いています。そうこうしているうちに、塾のバイトがあるので、彼が出ていき、わたしは赤ちゃんと遊びます。

  • ざぶーん&うんにゃん体操(足をもって、おなかに足をくっつけたり、よじったり、あしをばたばたさせたりする。お通じが良くなる。だっこしているときは、わたしごと揺れる)
  • おててよいしょ(手をもって、持ち上げると頭がついてくる。そこをほめたたえると得意げな表情を見せる)
  • おてて、ててて(両手をもって、リズムをもって歌いながら動かす)
  • つなひき(細いバングルがあるので持たせて引っ張る)
  • がらがら(もたせたり、向ているほうと反対側で鳴らす)
  • いないいないばあ(三十秒くらい考えてから笑う)

 

(ですます調じゃなくなります)

 

疲れてくると泣くので、湯たんぽを入れて、布団に入れて、添い寝をして、手を握る。お話ししたがることもあるので、聞いたり、返事をしたりする。

激しく泣き始めたら、強く手をつかんで、五分間耐える。そうするとたいてい寝る。

それらが終わると七時になる。

それから、九時ころまでは自由時間で、何をしてもいいんだけど、なかなか何もできない。九時にミルク、おむつ。十二時にミルク、おむつ。朝四時にミルク、おむつ。朝七時半に起床。

 

定本育児の百科 (岩波文庫)〔全3冊セット〕

定本育児の百科 (岩波文庫)〔全3冊セット〕

 

 これを精神科医に勧められたので、該当するところを読む。

もしくは、たまに市で配られた「赤ちゃんのしおり」を読んで発育をチェックする。

とても面白い。特に育児の百科は、ずいぶん古い本なのに、内容が古びておらず、参考になると同時に、時代について考えさせられる。

でも、本も疲れてしまって通して読むことができない。

パートナーは、ハリーポッターを原書で読んだり、株の勉強をしたり、数学、化学、物理、日本史、世界史の勉強をしている。

わたしも、ネットの記事ばかりじゃなくて、本としてまとまったものを読んで知識として蓄えたいと思うけれど、なかなかうまくいかない。

 

forbesjapan.com

以前観た映画で、そのときは「あはは」と観て、ちょっと感動しただけだったけど、今思い出すと、彼女の状況は、わたしと同じだと思った。

わたしのパートナーはたまたまわたしを尊重してくれるけれど、それでもけんかはする。(わたしが一方的に怒る)

なぜかわからないけれど、母親をしているだけで、自尊心が減るときがある。

赤ちゃんの世話はとても楽しいし、かわいいのに、それなのに、とてもつらいときがあある。自分が減るような感じで、自分が成長していなくて、どんどん吸い取られているような気がしてくる。

実際には、育児を通していろいろなことを学んでいるんだけど、今までの自分が突然いなくなったような喪失感がある。今までの自分がいなくなることを好ましく思いながら、悲しいとも思う。この子に出会うために生きてきたんだ!と思いながら、必死で生き延びてきた自分が息をひそめて待っているような。

今まで育ててきた自分を一生懸命使いながら、新しい命を迎え撃っている。それに精いっぱいだ。預けているからまだ余裕があるけれど、それでも、疲れをとる以上のことができない。

 

自分のためだけに生きていた脳みそが、いきなり違う仕事を割り振られている感じ。

メモリを使う優先順位が変わった。

子育てアプリが立ち上がって、自分がバックグラウンドに下がっている感じ。

マルチタスクとか言って、いっぺんに複数のアプリを立てることはできても、人間がいっぺんに使えるのはしょせん、一つだけという感じ。

エクセル使いながら音楽は聴ける、なんならネットサーフィンしながらできたりもするんだけど、その瞬間の一人の人間が扱える情報は一つって感じで、それと同じで赤ちゃんの世話をしていると、切り替わっちゃって、赤ちゃん対応ソフトしか動かない。

赤ちゃん対応ソフトは毎日のようにバージョンアップしていくんだけど、自分は全然バージョンアップしない。誰も、メンテナンスしてくれない。アップデートは来ない。

 

OSだってソフトだって、メンテナンスしてくれるのに、わたしにはパッチを当ててくれる人がいない。いないというか、メンテナンスするのはわたししかいない。わたしが自分をケアしてメンテナンスしてバージョンをあげないといけないのに、その時間が細切れだからせつない。

 

だから、たまに自分ソフトを立ち上げようとしても、バージョンが古いのでうまく動きませんというメッセージが出てエラーになる。

 

このブログを書いている間にも、赤ちゃんが寂しいと呼ぶから手をつなぎに行って(赤ちゃん対応ソフト起動)、そして寝顔を見てほっぺたがつるつるしているなあと思ったりしながら、戻って、自分を立ち上げてブログを書く。同時に動かしているからバッテリーを食う。たぶんわたしはタブレットとかノートパソコンであって、デスクトップではないと思う。

なんならこの例えば、そもそもコンピュータが人間を簡単にしたものをモデルとして設計されているので、だいたい正しいはず。

 

 

自分の時間がないというのもあるんだけど、自分が枯れていくのは、自分をメンテナンスしてアップデートする時間がないからだと思う。

だからあの映画はいろいろな人の心を打った。

わたしは彼女の決断がよくわからなかったけど、赤ちゃん対応アプリや、夫対応アプリも、自分の一部だからなのかな?とちょっとわかるような気もしなくはない。

 

子供を産んでわかったのは、子供を産むまで、どうしても、恋愛についての比重が高くて、自分が若く魅力的なふりをしたい(それと地位と名誉と金がほしい。金は今でもほしい)と思っていたのが、どんどん年を取っているアピールが増えた。年を取っているアピールというと語弊があるかもしれない。

知恵を発揮する場面が多いので、若いことをアピールする必要がなくなった。

知恵は年齢や経験、洞察力と結びついている。若さは関係ない。

赤ちゃんを観察し、考える。そして、対処する。その繰り返しには、知恵が必要だ。だからか、今の知恵のあるわたしを評価されたいのであって、若いというのを評価されたいとは思わない(実際もうすごく若いとは言えない)。

知恵は評価されなくても、役に立つ。だから、評価は必要ないのかと思ったけれど、ほめられるということに、とてもわたしは飢えている。

たぶん、自分をアップデートするために必要なのだと思う。アップデートやメンテナンス。そのための学び、休息。

 

 

 

 

 

毒親の子が親になった

毒親の子が親になった

 

 長くなったのでまたこういう感じで本を書こうと思う。

この前書いた本をまた貼ります。しばらくずっと。